会場
日時/10月10日(金)10:30~17:00(受付10:00~)
会場/1F 第1会議室 2F テレコメディアホール
定員/130名
●オンラインでの視聴申込はこちらからお願いします。
オンライン参加は定員ございません。
申込期限2025年10月2日(木)18:00まで
主催:内閣府
内閣府では、災害対応ニーズと先進技術のマッチングや効果的な活用事例の横展開等を行う場として「防災×テクノロジ一官民連携プラットフオーム」(防テクPF)を設置しており、常設のウェブサイト(マッチングサイト)を運営するとともに、地方公共団体等と民間企業等が交流する場となるセミナー(マッチングセミナー)を毎年開催しております。
今回、南海トラフ地震防災対策推進基本計画変更等をうけ、防災意識が高まる四国エリアの皆様の防災対策強化につなげていただくことを目的に、徳島県で第11回マッチングセミナーを開催させていただくことになりました。
本セミナーにおいては、「南海トラフ巨大地震に備え、みんなで創るレジリエントな地域社会」をテーマとし、切迫性が高まる南海トラフ巨大地震の発生に備え、自治体ならびに企業の皆様に防災対策強化の必要性を伝え、地域社会全体における更なる防災意識醸成を図るべく、有識者による講演、地域での取組事例紹介や各種施策紹介等のプログラムを実施します。デジタル技術を始めとした先進技術・サービスや、地域の防災力を高める官民連携事例等を確認できる貴重な機会ですので、奮って御参加ください。
プログラム(予定)
午前の部(10:30~12:45 予定) 2F テレコメディアホール
- メイン講演 香川大学 磯打 千雅子 特命准教授
テーマ「みんなで創るレジリエントな地域社会への期待」 - 南海トラフ巨大地震対策について(内閣府)
- 徳島県における南海トラフ地震対策の取組紹介(徳島県)
- 防災DXに関する産官学民共創の取組
(国立研究開発法人防災科学技術研究所/防災DX官民共創協議会 臼田 裕一郎) - あいちモビリティイノベーションプロジェクト「空と道がつながる愛知モデル2030」
愛知県次世代モビリティ災害対応チームの取組紹介
(愛知県経済産業局、株式会社Prodrone)
午後の部(13:45~17:00 予定) 2F テレコメディアホール
- 企業BCP策定促進に向けた施策紹介(内閣府)
- レジリエンス認証制度等の紹介(一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会)
- 徳島県企業BCP認定制度の紹介(徳島県)
- 防テクPFの活用事例、マッチング・事業化事例の紹介(内閣府)
- 施策紹介(内閣府)
新しい地方経済・生活環境創生交付金デジタル実装型(令和6年度補正の実績)
企業版ふるさと納税
技術展示(13:00~17:00 予定) 1F 第1会議室
- 防災に関する先進技術・サービス、様々な取組・アイデアを展示
個別相談会(15:00~17:00 予定) 1F 第1会議室
- 防災対応ニーズ解消に向けたマッチングのための個別相談会
(参考)マッチングサイトについて
登録方法:防災における先進技術の導入に御関心のある地方公共団体·企業等であれば、
どなたでも登録できますので、お気軽に登録ください。以下のURLからユーザー登録ください。
URL:https://www.bosaitech-pf.go.jp/
お問い合せ
防災×テクノロジ一官民連携プラットフォーム事務局
TEL :03-3235-9511(平日10時~18時) E-mai l : boutech_pf@team.dnp.co.jp